口から怪光線・・・じゃなく、超音波発射! ~アブラコウモリPART2~荒川いきもの図鑑

口から怪光線・・・じゃなく、超音波発射! ~アブラコウモリPART2~

アブラコウモリを鳥だと思っている人は多いはず。しょうがないですよね。羽があって飛んでいるのだから。彼らの翼に見えるのは、人間で言う「手と腕」なのです。親指以外の4本の指の間に皮膜があり、それが、後ろ脚までつながっています。しかも尾の周りにもあるので、胸の筋肉を使って鳥のように羽ばたけるのです。

でも、暗闇なので羽ばたけば飛べるわけではないのです。彼らは、口から超音波(人の耳には聞こえない音)を発射し自分に跳ね返ってくる時間で、餌や障害物との距離を測っているのです。跳ね返ってくる超音波は耳で感知します。耳に帰ってくる時間が長ければ、距離は遠い。早ければ近いということです。だから、小さい虫も難なく食べられるのです。その、超音波を聞くことのできる装置が実はあるのです。その名も「バット・ディテクター」。コウモリ探知機です。アブラコウモリの超音波は400Hzで「プチ・プチ」と聞こえてきます。

羽ばたくことが彼らの移動手段で、脚の筋肉は極々少なく、立っていることさえ苦手なので、岩の隙間や木の枝に鋭い爪を引っ掛けてぶら下がっているのです。橋の下にもぶら下がっていることもあり、それが、川を守っているように思えたのか、カワモリがコウモリになったとか。由来は複数あります。アブラは、九州地方でコウモリをアブラムシと呼んでいたからとか。シーボルトが日本のコウモリと紹介したことから、学名にもアブラムシと、付いています。

バットマンとか、吸血鬼とか、歌舞伎役者の手ぬぐい柄とか。やっぱり身近な生き物なのですね!

アブラコウモリ
<バット・ディテクター> ポータブルラジオぐらいの大きさですが、高性能です!機会があったら聞いてください!