【入賞】第10回“いい川”・“いい川づくり”ワークショップin九州活動レポート

【入賞】第10回“いい川”・“いい川づくり”ワークショップin九州


9月9日(土)-10(日)、「“いい川”や“いい川づくり”とはなんだろう?」をテーマに、全国の市民団体、企業、行政・自治体がそれぞれで取り組んでいる活動をワークショップ形式で発表し合い、みんなで考えていこう!という、いい川・いい川づくりワークショップが九州・福岡大学にて開催されました。

総勢44団体が参加し、当団体も昨年に引き続き大会にエントリー。

大会の様子を写真とともにご報告します!

□プログラム内容
<1日目>
・参加団体の全体発表(3分間)
・発表テーマごとに分かれてのグループ選考(A~Iまでの9グループの中からそれぞれ1団体を選考)
・韓国川の日大会、グランプリ等受賞団体の発表
・九州北部豪雨の被害状況、復興状況の報告(福岡県より)
・交流、懇親会

<2日目>
・パネルを用いた復活選考会
・「いい川・いい川づくりワークショップ」20年記念プログラム
・2次選考会
・最終選考会
・閉会、表彰式



●大会1日目
初日は各団体3分間による全体発表がメイン。

発表の方法は自由ですが、スライドを使う場合は3枚まで(静止画のみ)などの条件があり、いかに簡潔に、かつ的確に伝えるかが求められます。

3分間は思った以上にあっという間・・・
思考を凝らし、各団体発表に臨みました。

当団体は、これまでの荒川のごみ問題解決に向けた活動、そしてこれからの活動に向けた取組として、ITの活用やエンタメ要素(LINEスタンプや萌えキャラ)を用いて広報・啓発活動を行っていくことを発表しました。

スライドを使って荒川のごみ問題や取組について発表(「LINEスタンプが全く売れません!」というところで会場がドカーンと爆笑の渦に(笑)「成功事例でないところが逆に良い」とコメントをもらいました(;´∀`))

会場の外では発表内容を、パネルを使い紹介もしました(当団体のパネルは中央)

《他のエントリー団体の発表内容については、下記サイトで確認ができます》
http://www.mizukan.or.jp/kawanohi/10th_iikawa_ws/entry/10th_list_all.htm


全体発表の後はテーマごとに分かれてのグループ選考会。

当団体のほか、
熊本県・白川にて水害学習を中心に活動する「NPO法人白川流域リバーネットワーク」、福岡県・筑後川にて昭和28年筑後川大水害を後世に伝える取組みを行う「筑後川まるごと博物館運営委員会」、琵琶湖・瀬田川にて釣り人と一緒に清掃活動を行い、釣り人のマナー向上や啓発活動を行う「淡海を守る釣り人の会」、北海道・天塩川にて川づくりと街づくりに取組む「天塩かわまちづくり協議会」という、
全国各地から、様々な取組みをされている団体が同じグループとなりました。

どれが本選に選抜されてもおかしくない状況…

審査員の方々も悩みに悩んだ結果、当団体が本選に進むことが決定!

選ばれたポイントとしては、「継続した取組みをし(活動は24年目)、しかしさらに新しい取組みにチャレンジしており、そして運営側の次世代継承も行われている」ということでした。

他8グループからも1団体ずつ選ばれ2日目の本選に臨みます。



●大会2日目
2日目は朝早くに始まった復活選考からスタート。

各団体は審査員に向けてパネルを使い、団体の再アピールを行います。

結果、本選出場は15団体となりました。

本選前には今回のワークショップが開始から20年を迎えるとのことで記念プログラムが開かれ、「これからこの大会をどういう形にしていくのか」というテーマでパネルディスカッションを行いました。

過去の大会の様子をスライドで紹介

“反対・対立から対話へ”、“災害に対する具体的な対話”、“クールな川づくり”、“難しい社会問題とどう向き合うか”など、今後に向けたキーワードが出たところで終了となりました。



さて、次はいよいよ本選。

2次選考と最終選考へと続きます。

残った団体のパネルに審査員がシールで投票し、各団体の活動についてコメント。

当団体も2次選考を突破し最終選考へと駒を進めました。



そして結果発表。


荒川クリーンエイド・フォーラムは見事入賞!

「拾ってしらべるで賞」を受賞しました。

ちなみにグランプリ受賞は、北九州・魚部(ぎょぶ)!(下写真)

決め手は発表した若い女の人の胴長姿だったそうです(笑)
(参考)北九州・魚部:https://gyobu.thebase.in/


●大会を終えて・・・
今回のいい川・いい川づくりワークショップは20年目という節目。

頻繁に聞こえてきたのは、「技術」「次世代への継承」「災害」「発展」という言葉です。

これは河川環境に限ったことではないですが、これからどのようなことを目指し、どのように一人ひとりが関わっていくか、ということを考えさせられる機会となりました。

↑ふり返り時に紹介された当団体の発表内容のイラスト(イラストにして各団体の発表内容をふり返るのが毎年の恒例だそう)



(余談)

今大会、当初予定の飛行機の便が急きょ欠航しエクスカーションに参加できなかったり、大会会場から現地の宿まで約2時間掛かったり(そのため終電が20:30ごろ(汗))、本番も発表用スライドが運営事務局側に届いていなかったり(東京のスタッフと連携して何とかセーフ)と、始まる前からえらい騒ぎでしたが…
しかし、まぁ、入賞できたことですし、結果オーライでしょう・・・(T ^ T)

宿泊先の柳町。
とても風流がある良いところでしたが、夜は、なんだろう…いかにも辻斬りにでも合いそうな雰囲気…

(ふじもー)