改めて考える「資源としての」プラスチック活動レポート

改めて考える「資源としての」プラスチック

今回はプラスチック循環利用協会さま、日本プラスチック工業連盟さまをゲストにお迎えして、プラスチックのリサイクル状況と中国のプラごみ輸入禁止問題についてお話しを伺いました。

最後には兼廣先生を交え、参加者全員でディスカッションを行いました。

 日時:2018年5月11日(金)18:30~20:30
 会場:タワーホール船堀 407室
 講師:
  プラスチック循環利用協会 冨田斉 広報学習支援部長
  日本プラスチック工業連盟加藤英仁事務局長
 アドバイザー:
  東京海洋大学兼廣春之名誉教授
 参加者:16名

 

今回のテーマは「資源としてのプラスチックの再利用」です。
開催2日前にNHKの『クローズアップ現代+』で、中国が世界からのプラごみ輸入を禁止した件が取り上げられたばかりで、期せずしてとてもホットな学習会となりました。

まず最初にプラスチック循環利用協会の冨田さまから、プラスチックのリサイクル状況を最新の数字を交えてご紹介頂きました。
内容がプラスチックのケミカルリサイクルになると、兼廣先生との専門的な質疑応答が数多く交わされました。


後半は日本プラスチック工業連盟の加藤さまから、中国が世界からのごみの輸入を禁止し、日本や世界がどのような対応をしているか、NHKの番組制作の裏話しなどを交えてお話しして頂きました。


最後は参加者を交えてディスカッションを行い、サーマル、ケミカル、マテリアル、それぞれのリサイクル方法の良し悪しを検討し盛り上がりました。(結論は…当然出ません)


次回もリサイクルをテーマに第7回を開催したいと考えています。
みなさん、お気軽にご参加ください!

(いがらし)