タネツケバナ 白くて可憐な野草で、水田のあぜや、水辺の湿地に見られる野草。これは、はっきりいって、おいしい!!てんぷら、おひたし!お酒が進む進む。それもそのはず、アブラナ科の仲間だからです。稲の苗を作るため、稲の種を植える時期に水田のあぜで咲き始めるので、タネツケバナと名前がつきました。荒川河川敷にもたくさん生えているので、酒の肴にしてみてはいかがでしょうか?! 注意1 よ~く洗ってください! 注意2 生で食べると「クレソン」に似た味がしますが、食べ過ぎに注意! 江戸川区平井にて