現代の便利な生活に欠くことのできないプラスチック。
上手に付き合うためには、まずその特性を知る必要があるということで、このプログラムは始まりました。
今回のテーマは「プラスチックの種類と見分け方」。
液体に浮くか浮かないかで、プラスチックの種類を見分ける方法(浮沈法)があること、
浮くプラスチックの方が海洋で広範囲に広がり易く環境負荷が大きいことなど、興味深いお話しを聞くことが出来ました。
参加者の皆さんからは頻繁に質問が飛び出し、それに対し、兼廣先生は1つ1つ丁寧に解説してくれました。
少人数制ならではの全員参加型の活発なセミナーでした。
終了後、普段からごみ拾い活動をしている参加者からは「全く知らなかったプラスチックのことを知ることが出来て、とてもタメになった」という声が聞こえました。
アンケートでも8割以上の方が「満足」という結果です。
次回のテーマは「プラスチックに入っている添加物」を予定しています。
(詳細が決まりましたら別途ご連絡します)
今回参加できなかった方でも、ちゃんとついて行けますよ!!
このレポートを読んでくれた皆さんも、次回は参加してみてはどうですか??
(いがらし)