寒くたって平気です! ~タンポポ~荒川いきもの図鑑

寒くたって平気です! ~タンポポ~

何年か前に、小学校の先生から「一年中咲いている花ってありますか?」って質問されました。皆さんはどう思います?あると思いますか?ないと思いますか?では、すぐに荒川河川敷に行ってみてください。よく見ると、ちらほらと黄色い花が、地面すれすれに咲いているはずです。そう、タンポポです。タンポポでも「セイヨウタンポポ」外来種です。

春や夏に見かける彼らは、茎の長さはまちまちで結構な長さですよね。実は、寒い時期には寒さから身を守るように低く咲いています。また、花を咲かせていない状態を「ロゼット状」(バラの花びら状)と呼んでいます。セイヨウタンポポ以外にもたくさんロゼット状になる植物がいます。ロゼット状に近い状態で冬を越すものもいますが、ロゼットの定義があり、その定義に当てはまらないとロゼットとは言えません。葉っぱが放射状になっていて葉っぱ同士が交差しない。そして、中心に幾重にも葉っぱが重なっている新芽があること。これが定義です。

日本には、カントウタンポポ、シロバナタンポポ、エゾタンポポなど種類がありますが、私たちがみかけるタンポポは「セイヨウタンポポ」だと思ってよいでしょう。セイヨウタンポポはクローン(受粉しなくても増えていくもの)でも増えることが可能です。したがって、江戸時代ぐらい「食用」として日本に持ち込まれた彼らは、綿毛で種を飛ばし、あっという間に日本中に広まってしまったそうです。最近は、在来種のタンポポとセイヨウタンポポの交雑種も多数見られれるようになり、在来タンポポの減少に輪をかけています。

タンポポの茎を切って断面に切り込みを入れると、くるっと反り返って「鼓」みたいになりますよね。鼓をたたくと「タン・ポン・ポン」と音がするところから「タンポポ」という説が有力ですが、その他の説もあります。英名は「ダンディー・ライオン」葉っぱのギザギザをライオンの歯に見立てたそうです。
食用に入ってきた彼らを、ぜひ食してみてください。葉っぱはサラダ、お浸し。花は、てんぷらで!天ぷらにすると苦味がないそうです。

タンポポ
花びらのようなのがひとつの花です。花の集合体です。