- トップ >
- 荒川クリーンエイド・フォーラムって? >
- 広報物紹介 >
- プレスリリース
. | ・2016年10月12日 | ![]() ![]() |
. | ・2012年 9月 4日 | ![]() ![]() |
・2012年 7月13日 | ![]() ![]() |
|
・2012年 3月30日 | ![]() ![]() |
|
・2012年 2月15日 | ![]() ![]() |
|
・2011年10月14日 | ![]() ![]() |
|
・2011年 9月12日 | ![]() ![]() |
|
・2011年 7月 5日 | ![]() ![]() |
|
・2011年 5月27日 | ![]() ![]() |
|
・2011年 4月 8日 | ![]() ![]() |
|
・2011年 4月 6日 | ![]() ![]() |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○ | 荒川で22,222個のペットボトルを回収! 2016/10/12 800人が「水辺のごみ見っけ!=全国水辺のごみ調査=に挑戦!~ |
|
10月1日、足立区内の荒川河川敷で約800人が参加し、ゴミを回収した。 (主催:ふるさと清掃運動会実行委員会、 共催:NPO法人荒川クリーンエイド・フォーラム) ペットボトル、レジ袋等の数を数えながら拾う 今回は、全国水辺のごみ調査の調査項目である(1)ペットボトル、(2)レジ袋、(3)カップ型飲料容器の数を数えながら拾った。 その結果、 ●ペットボトル 22,222個 ●レジ袋 1,048個 ●カップ型飲料容器 316個 を回収した。 その他のゴミも合わせて、 ゴミ袋 大(45リットル)1,570袋、小(20リットル)436袋分のゴミを回収した。 ゴミを減らすために行動するきっかけに! 参加者一人ひとりがゴミの課題を知り、ゴミを減らすために行動するきっかけの場となった。 |
![]() |
|
詳細は⇒【プレスリリース】荒川で22,222個のペットボトルを回収【PDF】 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○ | どうする“漂流がれき”、漂着ゴミ 2012/9/4 ~海ゴミの発生源となるゴミを川から断とう!~ |
|
東日本大震災で発生した震災がれきが、アメリカ西海岸に大量に到達する見込みがあること、またその処理が最近問題となっています。 震災がれきに限らず、海に流出する漂着ゴミ、特にプラスチックゴミは海洋生物にも多大な影響を与えています。これら海洋漂着ゴミは、その発生源となる川またその流域全体から無くしていかなければなりません。 漂着ゴミの講演会を開催します! |
![]() |
|
そのご案内を掲載しました。 詳細は⇒【プレスリリース】どうする“漂流がれき”、漂着ゴミ【PDF】 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○ | 潜在的な自然の豊かさ残る 2012/7/13 ~絶滅危惧Ⅰ類の雄のトンボ 東京荒川で確認~ |
|||
荒川クリーンエイド・フォーラムは、2011 年度よりヒヌマイトトンボの保全活動を始動しました。 2 年目を迎えた今年、去年はほとんど見ることのできなかった雄の成熟固体を相次いで確認。7 月13 日の調査では、終に写真の撮影に成功。紛れもなく、同種が、都市河川荒川に生息していることを証明するとともに、都市河川荒川に未だ潜在的な自然が残存するという事実を社会に発信します。 (写真)7月13日に発見された雄の成熟個体 現在の状況と今後の展望 |
![]() |
|||
|
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○ | 自然界の投棄ゴミ、都市の消費社会を反映 2012/3/30 ~NPOが18年目の調査活動等のレポートに報告~ |
|
荒川クリーンエイドの年間参加者は、沿川の市民団体、学校、企業、自治体など11,223人。当年の年次レポートの発行に際し、ゴミ調査結果をまとめ社会に発信します。
漂着ゴミ回収数の品目別ランキング 粗大ゴミの回収数および昨年比 参加者とともに実践する~発生抑制と節減・節約 |
||
そのご案内を掲載しました。 詳細は⇒【プレスリリース】自然界の投棄ゴミ、都市の消費社会を反映【PDF】 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○ | 荒川で24,000個のペットボトルを回収 2012/ 2/15 | |
荒川クリーンエイドは、2011年、荒川流域の109ヶ所で実施されました。数えて回収するこの活動の調査結果が出ました。
回収ゴミの上位3を飲料容器が占める ゴミ問題解決へのディスカッション、 |
![]() |
|
そのご案内を掲載しました。 詳細は⇒【プレスリリース】荒川で24,000個のペトボトルを回収【PDF】 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○ | 王貞治さんも一緒に荒川でゴミ拾い 2011/10/14 | |
荒川でゴミを拾って自然を戻す活動「荒川クリーンエイド」では、10月30日に、福岡ソフトバンクホークスの王貞治会長も参加して、多くの参加者と共に荒川でゴミ拾い活動を行います。
10月30日(日)にふるさと清掃運動会と共催して 台風の影響も加わり、多くのゴミが荒川に漂着 ゴミの発生抑制をめざして活動 |
![]() |
|
そのご案内を掲載しました。 詳細は⇒【プレスリリース】王貞治さんも一緒に荒川でゴミ拾い【PDF】 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○ | 清掃活動に「マイボトルの持参」呼びかける 2011/09/12 | |
荒川のゴミを調査しながら拾う活動「荒川クリーンエイド」を運営する荒川クリーンエイド・フォーラムは、2009、2010年度、2年連続で最も多かったペットボトルゴミの削減に向け、「マイボトルdeゴミ拾い。」という飲料ゴミの発生抑制を目指すボランティア・キャンペーンを呼び掛けました。当キャンペーンの参加者の属性は沿川の市民団体、学校、企業、自治体などで約10,000人を見込んでいます。 2011年9月10日(土)には、荒川クリーンエイドの活動を担う各実施団体の責任者が集い、同キャンペーンスタート宣言を共有、水を入れたマイボトルで乾杯を交わしました。これから、本キャンペーンが始動します。 参加者とともに実践する~発生抑制と節減・節約 |
![]() |
|
そのご案内を掲載しました。 詳細は⇒【プレスリリース】清掃活動に「マイボトルの持参」呼びかける(PDF) |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○ | ヒヌマイトトンボの成体を確認! 2011/07/05 ~市民の力で絶滅危惧種I類の復活を目指す~ |
|
自然の回復を掲げる荒川クリーンエイド・フォーラムは、2011年度より絶滅危惧種の復活プロジェクトを始動し、かつて荒川に数多く生息していたヒヌマイトトンボ(環境省レッドリスト区分:絶滅危惧Ⅰ類)の生息状況の調査を開始しました。
モニタリングの継続と密生したヨシ原を維持することが必要
|
![]() |
|
そのご案内を掲載しました。 詳細は⇒【プレスリリース】ヒヌマイトトンボの生態を確認!!(PDF) |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○ | 「マイボトルを持つ」という参加 呼びかける 2011/05/27 ~安全安心なお水を清掃イベントで提供~ |
|
荒川のゴミを調査しながら拾う活動「荒川クリーンエイド」を運営する荒川クリーンエイド・フォーラムは、2010年度、最も多かったペットボトルゴミの削減に向け、「マイボトルを持つ」という参加をボランティアに呼び掛けています。 5月29日(日)、日本テレビ「24時間テレビ」チャリティー委員会と共催で行う活動では、参加者約200人に対して、マイボトルや水筒に入れた飲み物をご持参いただき水分補給を行うよう促します。また、当日は、超軟水(硬度0.33)の飲料水をリユースタンクにて提供します。 参加者とともに実践する~発生抑制と節減・節約 |
![]() |
|
そのご案内を掲載しました。 詳細は⇒【プレスリリース】「マイボトルを持つ」という参加呼びかける(PDF) |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○ | タバコは減った!ゴミの主流はペットボトルへ 2011/04/08 | |
荒川でゴミを拾って自然を戻す「荒川クリーンエイド」が、 そのご案内を掲載しました。 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○ | 荒川のペットボトルゴミから、私たちの消費社会が見えてくる 2011/04/06 | |
2010年9月から12月までの間、荒川でゴミを拾うとともにペットボトルゴミの実態について調査しました。その調査結果が集計されました。 | ||
■荒川ゴミの2割を占めるペットボトル ■ペットボトルゴミの5割以上がお茶と水 ■荒川のペットボトルゴミとペットボトル生産量の割合がほぼ一致! こうした現状を受け、2011年は、マイボトルを持参しての活動を広く呼びかけていきます。 そのご案内を掲載しました。 |
||
詳細は⇒【プレスリリース】荒川のペットボトルゴミから、私たちの消費社会が見えてくる(PDF) |