マイボトルパートナー募集|キャンペーンマイボトルdeごみ拾い

マイボトルパートナー募集

「マイボトルパートナー」とは

マイボトル普及にあたって特に関わりの深い企業・団体の皆様に「マイボトルパートナー」として活動に参画いただき、「荒川から、マイボトルを持つというスタイルを発信」 や「荒川のごみの発生抑制」といった、いわば共通の課題解決を目指してまいりたいと考えます。事務局までお問い合わせください。
※協賛団体や参加団体とは異なります。

◆企業の例:
携帯用ボトルメーカー/カップ持参を推奨するカフェチェーン/エコ関連媒体社/アウトドアメーカー/CSR活動でマイボトル推進を行う企業など規模や業種に関わることなくご参加いただけます。
◆非営利団体の例:
当会と同じく2Rに係る啓発活動や社会システムの構築を目指す団体の参加を歓迎します。
◆自治体の例:
環境部門、土木部門(河川関係)、まちづくり関連部門などで当会と同じくマイボトルの普及啓発を推進する部門やキャンペーンを歓迎します。
◆学校の例:
学校単位/学年単位(5年生)/クラス単位(何年何組)/PTAなど様々な単位での関わり方が可能です。

マイボトルパートナーのメリット

◆HPの相互リンク

HPに相互リンクすることで、お互いのキャンペーンのより一層の普及・広報を実践します。


◆広報物での紹介

報告集ポスター・リーフレットニュースレターでご紹介します。
※ポスター・リーフレットについては、大凡毎年7月上旬頃の入稿を予定しています。


◆告知・広報協力

貴社のマイボトル普及に関する試みを荒川クリーンエイド・フォーラムのトップページ「最新情報」に掲載することもできます。案件毎にご相談ください。


◆イベントの共同開催

“マイボトルde、ごみ拾い。”と関連したイベントを共同で開催することができます。社員や顧客のクリーンエイド参加が可能です。活動に関る費用や物品のご協賛をお願いする場合があります。


「マイボトルパートナー」のご紹介

皆さん、いつもありがとうございます。ところで拾ったごみの中でペットボトルが一番多いのだそうですね。ペットボトルは手軽で便利ですが、より多くの人たちがペットボトルの替わりにマイボトルを持つようにするとごみはもっと減ると思います。みんなの荒川がもっともっときれいになるように皆さんと一緒にマイボトルを広めていきたいですね。
SIGGは荒川クリーンエイドの活動を応援しています!  
(SIGG社日本総代理店 ㈱スター商事  佐々木 幸成)

ドイツ生まれの家庭用浄水器メーカーBRITA Japan株式会社より、フィル&ゴーを提供いただきました。

☆自治体パートナー
【埼玉県】
マイボトルの利用を呼び掛ける「みんなでマイボトル運動」を2008年10月から展開しています。運動開始当時の協力店は、オフィスビルの多いさいたま新都心地区のコーヒー店10店舗でしたが、今では県内各地に拡大し388店舗(2011年10月1日現在)まで増加しました。多くの協力店ではマイボトル利用者に、値引きや増量などの特典を設けています。埼玉県では毎月1日を「マイボトルの日」としており、この日に値引きをする協力店もあります。
 (埼玉県環境部資源循環推進課 
  参照:http://www.pref.saitama.lg.jp/a0507/mybottle/