荒川クリーンエイド・フォーラムでは、次世代を担う子どもたちが自然と触れ合い、自然環境を守る大人に成長するよう、干潟や池・草地などをフィールドとした環境学習を応援しています。以下の活動を通して、「河川を活用した環境学習」の普及と質の向上を目指します。
        ■講師謝金など予算化いただいている案件(有償対応)を優先対応しています。
  
- 
      公教育の支援
      小中学校の「総合的な探究の時間」を支援しています。 
 ■Webサイトやガイドブック等を通じて、学習に適した自然地、安全管理、学習プログラム等の情報を提供しています。
 ■小中学校の環境学習を支援し、その中で子どもたちの環境保全意識を育む学習プログラムや支援ツールを開発しています。
 
- 
      青少年育成事業
      子ども・親子向けイベントを開催し、子どもたちに自然体験・環境学習の機会を提供しています。 
イベント・セミナーのご案内
          
          ①子ども・親子向けイベント
          親子で参加できるイベントをご案内します。
          ②指導者向けセミナー・イベント
          教員や子ども関連団体等の指導者、河川環境に関心のある方対象のセミナー・イベントをご案内します。
      
荒川クリーンエイドの環境学習プログラム
      
    河川でできる遊びや学習プログラムをご紹介します。
  
これまでの実績
      
    これまでの活動実績をご紹介します。
  
指導者向けガイドブックのご案内
環境学習の指導者を支援するガイドブックを編集・発行しています。
詳細を見る荒川下流の自然地と学習拠点
詳細を見るご支援下さい〜企業の皆様へ〜
次世代を担う子どもたちの環境保全意識を育む荒川クリーンエイド・フォーラムの環境学習支援活動にご支援ください
寄付について
    ※テーマ別寄付【学校教育支援基金】へのご支援よろしくお願いします
    ※ 学習に適した荒川の自然地、安全管理、学習プログラム等のご相談に応じています。
    お問い合わせください。
  
ご注意:水辺の活動における安全管理について
荒川下流部は潮の満ち干の影響を受け、1日に1~2回、最大2m水位が変化します。インターネット等で潮時表をご確認の上、活動日の水位を確認しましょう。保護者に協力を依頼するなどして、安全を見守る大人を確保しましょう。
 
              

