実費費用例企業・団体の方へ

実費の例

クリーンエイドに取り組みたい企業・団体をサポートしています。
参加人数やサポート範囲はご相談に応じますのでお気軽にお問い合わせください。

プラン名 事例・サポート内容 実費の例
道具もプログラムも自分たちで! セルフクリーンエイドプラン
  • ごみ袋提供
  • 実施マニュアル提供(おおまなか流れはこちら
  • ※要事前相談&申し込み(荒川クリーンエイド事務局までご相談下さい)
0円
少しだけサポートが欲しい スタッフ1名 派遣プラン
  • ごみ袋提供
  • 参加人数:20名程度
  • メインスタッフ1名を当日派遣
  • ※道具のレンタルなどは含まず
5.5万円〜
道具も会場剪定もお任せ 手ぶらでクリーンエイドプラン
  • ごみ袋提供
  • 参加人数:20名程度
  • 会場選定
  • 資機材レンタル
  • スタッフ派遣
  • 保険手続きなど
  • ※草刈りの費用は含まれません。
11.0万円〜
社員交流や子ども会のイベントに オプション:講演・ワークショップ
  • 参加人数:20名程度
  • 河川/海洋ごみに関するの講演
  • マイクロプラスチックアート
5.5万円〜
※特定のスタッフに依頼が集中しています。

実費金額はプログラム内容や参加人数、当団体がサポートする範囲によって異なります。過去の実費事例から紹介いたしますが、目安としていただき、詳細はお気軽にお問い合わせください。

プラン名 事例・サポート内容 参考
チームビルディング重視 チームワーク醸成プラン
(標準プラン)
  • ごみ袋提供
  • 参加人数:20名
  • 1日プログラム(座学+野外活動)
  • メインスタッフ1名、補助1名を派遣
  • 資機材レンタル
25万円~
チームビルディング重視  カスタマイズプラン
(ご要望を元にカスタマイズしたプラン)
  • ごみ袋提供
  • 参加人数:100名
  • 1日プログラム(座学(2クラス)+野外活動)
  • メインスタッフ2名+補助スタッフ2名派遣
  • 資機材レンタル
50万円~

参考:草刈り(エンジン草刈機使用)を業者委託する場合の費用

草刈りは主に安全管理を目的として実施します

基本料:事前準備3.78万円+1人/日3.78万円(1,000㎡~1,500㎡で2人・日)×諸経費×1.15-1.60
面積に応じて: 1㎡ごとに88-165円が追加
消費税:10%

例(300-500名対応):250m×4m(1,000㎡)の範囲の草刈りを業者委託した場合:22.1万円~35.7万円(税込)
例(60-100名対応):50m×4m(200㎡)の場合:9.75万円~12.46万円(税込)
例(30-50名対応):25m×4m(100㎡)の場合:8.20万円~9.56万円(税込)

※荒クリ・Fスタッフでも実費対応(上述の金額よりはやや安価)いたしますが、それなりの経費*がかかりますことをご了承下さい。
*草刈り機および消耗品の購入費用、メンテナンス費、ガソリン代、危険作業保険、スタッフの配置手配等

実費費用とプラン一覧表

実費費用とプラン


お問合せ

キャンセルポリシー(実費費用)

荒クリFとの協働を予定していたけど荒天等でキャンセルになってしまった際の実費費用補償の考え方を整理しました。
なるべく柔軟に対応したいと思いますので記載内容に関わらずお気軽にご相談ください^^
双方の機会損失にならないようにご協力下さいm(_ _)m
キャンセルポリシーPDF版

  • 1)貴社の都合による中止(延期日設定なし)の場合

    ■事前準備
     ●原則100%キャンセル料が発生します。
     ●事前準備中でのキャンセルについては、作業状況を勘案して発生費用を提示いたします。
    ■当日スタッフ派遣
     ●活動日の14日前 10%
     ●活動日の 7日前 30%
     ●活動日の 3日前 80%
    ■資材貸出、提供等
     ●キャンセル費用は発生しません
    ■オプションプラグラム等
     ●活動日の14日前 10%
     ●活動日の 7日前 30%
     ●活動日の 3日前 80%

  • 2)雨天等、悪天候による中止(延期日設定なし)の場合

    ■事前準備
     ●80%キャンセル料が発生します。
    ■当日スタッフ派遣
     ●活動日の14日前 10%
     ●活動日の 7日前 30%
    ■資材貸出、提供等
     ●キャンセル費用は発生しません
    ■オプションプラグラム等
     ●活動日の14日前 10%
     ●活動日の 7日前 30%

  • ※延期について
    2か月以内の延期については、原則キャンセル料は頂戴いたしません。延期日の設定をお勧めします。
    2か月以降の延期について
    ・同年度内での開催の場合、現場環境が変化する都合上、追加の草刈り費用等が発生する場合があります。
    ・年度を超えた延期日を設定された場合、本ポリシーに準じご請求させていただく場合がございます。
    ・ここ数年は活動希望が増え、2ヶ月以内の延期活動お受け入れが難しい場合もございます。その際は協議して決定となります。

    お問合せ